2008-01-01から1ヶ月間の記事一覧

事故なんかではなく

・・・餃子に始まり餃子に終わった日だったorz 中国産の冷凍ギョーザを食べた兵庫県高砂市の自営業の男性(51)ら家族三人が、有機リン系の農薬「メタミドホス」による中毒になっていたことが、兵庫県警などの調べで三十日分かった。 県警によると冷凍ギョー…

千葉の街中から

今度は千葉市街。ダイエーの出した新店ついでで、「ダイエーグルメシティ千葉中央店」へ。 県庁のそばの官民複合の再開発ビル「きぼーる」の一階にテナントとして入店している。 きぼーる 総事業費432億、年間維持管理費11.9億、15階建の巨大なガラス張りの…

小湊鉄道バスで千葉へ

bus

バス停がまた駐車場の端っこから。国道を走っていると、蘇我が街道沿いに集積した街だなあ、というのを改めて感じる。国道沿いは発展しているようなしていないような、古いような新しいような、イメージとしては沼津とか焼津の港の辺りとかそんな感じ。意外…

フェスティバルウォーク

すぐそこは工場なので、関係者以外立ち入り禁止の看板が目立つ。 フェスティバル、と聞くと「フェスティバルゲート」・・・ フェスティバルウォーク蘇我 セガが開発した商業施設だが、同じハーバーシティ蘇我内とは思えないほど歩いた先、埋立地のはるかかな…

ダイエーグルメシティハーバーランド蘇我

連絡通路を越えると、島忠を各店舗とした「ホームズ棟」。ホームセンター(というか家具屋)が核店舗なんだが、開業後しばらくしてホームセンター部分を大幅に縮小、ベスト電器やユニクロなどをテナントとして入れている。連絡通路で結ばれてはいるものの、…

ハーバーシティ蘇我

臨海地域再整備課:千葉市 ハーバーシティ蘇我 蘇我の臨海地帯に広がるショッピングセンター「ハーバーシティ蘇我」が第一の目的地。長い歩道橋が貨物線をまたぐ西口に下りると、ちょうど送迎バスがやってきた。10〜15分毎とかなり頻発している上、「島忠ホ…

ちょっと蘇我まで

再開発地帯の商業施設が見たくなって(意味不明)蘇我まで出かけてきた。ちょうどぽっかりとあいた日曜日、肌寒いがまぶしく日が差し込む京葉線はまさしくサラリーマン家族の休日。地下から坂を駆け上がり、木場の貯木場と流通センター群、遠くにゆっくりと…

そんなこんなで

夜取りに行くと、HDDに以上はなかったということでリカバリだけで済む事に。リカバリディスクがあればこんなことにはならなかったのになあ、いや単にバックアップを取っていなかったのが一番悪いんだが、と改めて思いながら、まあよかったということで。ただ…

多摩あたりをうろうろ

夕方まで時間が余ったので、多摩近郊をうろうろしてみることにする。 多摩・・・といっても広いが、北野の駅から南下し橋本あたりまで走ってみるが、手元の道路地図にはほとんど道もついていないようなところがすっかり住宅開発されていて、この辺が今の都心…

直った・・・のか?

結局今日、PCを修理に出してきた。HDDの中にバックアップをとっていない写真データがたまっていたこと、またe-machine純正の修理といえば1ヶ月がデフォルト、という話も聞いていたので、個人でやっているところにとりあえずダメモトで持ち込むことに。持ち込…

しかし思うんですが

意外と複数台のPCを持たれてる方って多いんですねえ。予備機で調べながら対応した、とか増設ドライブ扱いで読み込ませてサルベージした、という例をよく見ます。買い換えた古いマシンを使われたりしてるんでしょうか。 あ、うちにも物置にWindowsMeの子かな…

申し訳ありません。

ご無沙汰しています。さて、帰宅中に中の人から「ネットを見ているときにPCが落ちて再起動しない(要約)」というメールがきまして。 ・・・とりあえずほっておいてまた再起動かければ?と返信したのだが、事態はそんなものじゃないのでした。 (ノД`)シクシク す…

マルエツ港南WC店

10日引け後、マルエツ(8178)が発表した3Q経常利益は前年同期比62%増の50億5600万円となった。 マルエツの終値は、17円高(2.28%高)の763円。この前イオンのCMを見ていたら、グループ会社の後ろの方にもうマルエツが入っていたと記憶している。イオンの…

空が青い

凛と冷え込んだ一日になった。ビル風が吹き抜ける、夕方の霞が関は寒い。転がるように沈んでいく前、一瞬だけあたる日差しも暖かくなく、ただ白く眩しいだけのような気がする。 こういう雲をみても「地震雲では?」とか思ってしまう。まったく信じていないく…

あの日、あの時。

あれから13年がたった。今日は、いろんなblogでこの日のことが語られるだろう。俺は罹災者ではないんだけれども、でも忘れたくないのだ。そのころ俺は京都で大学生をしていた。朝はアルバイトをしていて、京阪間にあるJRの某駅のホーム要員、阪急では「学生…

ようやく始動?

年が変わってもう半月。年末年始もそんなに休んだわけではなかったのだが、ようやく仕事が忙しくなって来た。しかし今忙しかったら今後が思いやられるのだが。しかし株価の下がりが止まらないなあ・・・

見えない先の姿

福岡市は16日、市営地下鉄七隈線で、財政難から現在は計画が凍結状態になっている「博多駅」「博多ふ頭付近」への延伸二ルートについて、延伸事業費が1600億円に上るとの試算を明らかにした。2ルートの事業費算出は初めて。同市は「延伸着工は現時点…

東京駅はどこにいくのか

さて、上司との待ち合わせは東京駅八重洲口。就職活動の時に駅の上にあるチケットショップで新幹線のきっぷを買った思い出のある駅だが、大丸の建物こそまだあるものの再開発真っ最中でずいぶん変わりつつある。 そんななか、地下から上がってくる階段につい…

朝から外出など

朝から営業関係で、最近東京駅裏のタワーに拠点を移した某信託銀行をご訪問。駅の南に直立する地上42階建の高層オフィスがそれだ。さすがに築直後で1階はまだ養生中だったりするのだが、確かに立派な建物だ。ただそれ以上は何とも言いようがないような感じが…

新横浜にて

なかなか子供が出来て会えなくなった友人に会いに新横浜まで。「ご飯食べながらダベりながら俯瞰でもしようぜww」というよこしまな理由で新横浜のこんなところの42Fまでやってきてしまう訳で。おお、確かに「新横浜を一望の下に」だ。天気がよければ富士山…

ギンギラ太陽's 地方公演

さて、こういう事態になるとこれは神の思し召し、ということで急きょ劇を見に行くことにした。4月に福岡に見に行った(id:sa-50:20070421)ギンギラ太陽'sが、二度目の地方公演のために東京に来ているのだ。これをいかずになにというのか、ということで、当日…

結局昨日は

・・・久しぶりに呑んだからだろうなあ、へろへろになりながら終電で赤羽へ、そのまま桐ヶ丘の団地を愛でながら帰宅。いやあ、今日も昼前まで死亡。

スターフライヤー、搭乗率好調

例の北九州・羽田に就航している黒い飛行機がここのところ好調の様子。 北九州〜羽田便の平均搭乗率(共同運航している全日本空輸の販売分を除く)は68・7%で、1年目の06年(3〜12月)の58・0%から約10ポイント上積みした。昨年6月に始まっ…

雨の一日

週末は冷たい雨が降り出す一日になった。週末まで雨が続くようで、売上落ちるだろうなあ、と心配だ。いっそのこと気前よく雪でもふってくれれば面白いのだが、寒いだけでそうはならないらしい。まあ冷たい雨が降る一日というのもいいんだけれども。 青春18き…

今日は何の日

新年が始まって一週間、そう忙しい訳ではないので業務引継ぎなんかをすすめていかないといけない筈なんだが、なかなか進まない。 ということで、昼食は遅い時間に木場にある「やまや」へ。福岡の辛子明太子製造大手だが、なぜか一軒だけ東京は東陽町で居酒屋…

今更・・・調査?

閉鎖になったスーパーマーケットの空き店舗問題を調べていて、こんなニュース。数日前の報道だが、こんな調査をするんだって。 地方都市の商店街が寂れ、シャッター通りと化している要因として「空き店舗の所有者が開業希望者に貸したがらない」との指摘があ…

決算説明

・・・で朝から丸の内界隈をうろうろ。それにしても超高層ビル、増えたなあ・・・

なんか微妙な浮つき感

元日付けでちょっと書いたが、この3月末の少し前をもって転職をすることになった。その顛末、いかに転職を選択するにいたったかというのはおいおい記録をしておかないとなあ、とおもっているのだが、とにかくそういう訳で今の会社にいるのもあと2ヶ月強に…

信南交通、路線バス事業から撤退。

昨年末、信州で地方公共交通に関する大きなニュースが続いた。松本電鉄他を擁するアルピコグループの自力再生断念のニュースともう一つ、信南交通の路線バス撤退のニュースだ。かなり旧聞だが。 信南交通(飯田市)の中島一夫社長は28日、信濃毎日新聞の取…

御殿場へ

朝年賀状の残処理とかをした後天気が回復してきたので突発的に伊豆方面に出かけることにする。とりたてて何処へ、というのもないのだが、もう東京から離れるとそれこそ伊豆なんてなかなかこれないだろうなあ、ということを考えるといやまあ行っとくか、とい…