マルエツ港南WC店


10日引け後、マルエツ(8178)が発表した3Q経常利益は前年同期比62%増の50億5600万円となった。
マルエツ終値は、17円高(2.28%高)の763円。
この前イオンのCMを見ていたら、グループ会社の後ろの方にもうマルエツが入っていたと記憶している。イオンのウェブサイトのグループ会社一覧には出てこないが、保有比率31.9%、議決権ベース33.2%を保有する筆頭株主になっており、トップバリュを導入するとか何とか、そういう話も出てきている。自社の食品スーパーがいまいちパッとしないイオンにとって、首都圏有数の売上を誇るマルエツが有力なチャネルだというのは知られた話。2〜3年前にFoodExpressだったか、急速にコンビニタイプの店舗を拡大しようとしてうまくいかなかった経緯があるのだが、恐るべき速さで立ち直ってきているような気がする。

家の近くにも職場の近くにもなくてなかなか行けないのだが、ちょっとついでに行って来た。


港区の港南ワールドシティ店、高層複合ビルの1階の店舗。店のすぐ前をモノレールの橋脚が通過していて、時折轟音を立てて走っていくのが妙な感じ。
冷たい雨が降る静かな夕刻で、道は人通りもなく車もそんなに多い訳ではなくひっそりとしている。後ろは灰色の東京湾で、なにかその時は陰鬱な印象だったのだが、スーパーの中が明るいのにちょっとほっとする。
 中は普通のスーパーといえばスーパーなんだが、ドライフーズや日配品はアイテムが多かったり、野菜はほとんど産地契約だったり、かたや鮮魚は塩干と刺身に分化していて丸魚がほとんどなかったり、とたしかに港区だなあ、といった感じだった。まあこのあたりができるかどうかが収益の分かれ目になっている、ということか。

アイテムが多い、といえばマルエツは確か限られた店舗面積を生かす、ということで、一つの棚の昼と夜で商品を入れ替える、という棚を開発していたはずだが当店にはなし。残念。