2008-07-01から1ヶ月間の記事一覧

もう7月も終わり・・・

ということで、もう転職してから4ヶ月もたったんだなあ、とおもいつつ、その間の成果 の少なさにわれながらorz.

で、ホームに上がると

・・・こんな列車が1番線に止まっていた。 新幹線工事、駅舎建設工事で足場が組まれたりしてごった返している1番ホーム、ひときわ大きなエンジン音が響き渡っている。先頭はこれまたED76、京都行・・・いや、今は新大阪行だっけ、の夜行快速、ムーンライト九州が…

残業じゃなくて

仕事終わりにぶらりと博多駅のヨドバシカメラ、ついでに駅前の紀伊国屋書店を梯子する。福岡に引っ越してきて、職場も家も都心からずれているのでこういう大型店に来る機会がめっきり減ってしまった。なんだか久しぶりに行くと東京にいるみたいでちょっと落…

まだいるんですなあ

しかしピカピカですな。

別府市のWikipediaの記述が微妙に偏っている件

どうしてこんなに商業関係、つうか商店街の記載が充実しているんだと小一時間(違 べっぷ駅市場商店街・BIIS南館・B-passege(高架下商店街・歩行者専用) JR別府駅周辺の高架下に広がり、JR九州子会社の「別府ステーションセンター」が管理を行うテナント型…

別府の町を歩き回る

そんな別府のタウンページに載っていた数少ない金券ショップは、山の手にあった。 別府は海に向かって沖積平野のなだらかな坂になっていて、山の手に向かうとひたすら上り坂だ。企業の保養所やホテルも散見されるあたりは、さすが別府で「山の手」といった感…

別府紀行おまけ

昨日の話なんだけれどもね。さて、昼すぎに別府駅に着いた。今日はもう特に用事はなく明日の仕事までに帰ればいいんだが、さすがに今日は少し早く帰りたいところだ。とはいえ、手元にあるのは長野駅発行の大分までの乗車券。さて、ここからどうやって帰ろう…

おまけ、西大分スイッチャー紀行

大分に着いたのは昼前、さっき車窓で見た西大分駅まで普通電車で戻ってみる。 西大分はJR貨物の大分地方、西九州の拠点で一日3往復の貨物列車が発着する。そしてその入換に、2両のスイッチャーが現役だ。 発着時間近辺でしか動かないので、この時間はまった…

九州は緑で

門司で編成は分割され、はやぶさが一足先に走り去っていくまた静かな時間が訪れる。ここでがくんと乗客も減って、車両に数人づつになる。 車窓にはひたすら緑が流れる。九州の緑は濃い。 そんなこんなで、昼前の11時すぎ、ようやく終着駅の大分に到着した。…

一夜が明けて

日が沈んで、沼津くらいは覚えているんだが静岡につく前にはもう眠ってしまっていた。 そのあと米原の駅を通過したあたりで目が覚めたのは覚えている。車窓から見える街の明かりはすっかり少なくなってしまっていた。踏切の赤灯、国道の街灯が行過ぎていく。…

そしてさらに西へ。

正直、乗り換え大丈夫かなあ、とか思ったのは秘密。東京からはそのまま寝台特急富士で大分まで。 廃止になる、という噂が絶えない、というか今年限りだと言われているからか、ギャラリーが多いが乗客も多いらしく、一ヶ月前に「はやぶさで博多まで、開放Bの…

そして西へ

そんなことをしながら一列車だけ撮ったら慌しく南に向かう。長野駅からは天竜峡行快速、松本で食事をしたらそのままスーパーあずさで新宿に戻る。あっという間に松本平から塩尻、そして甲府盆地へと列車は進む。いつしか窓の外はたたきつけるような雨になっ…

長電にて

個人的には均整の取れた2000型の湘南顔が好きなんだが、そういえば小田急のロマンスカーの無償譲渡を受け、改造の上で特急として使っているんだった。なんでわざわざそんないかにも手間のかかりそうなものを導入したんだろう、と思ったんだが、結構満員だっ…

長電湯田中駅

そんな感じでぽくぽくと坂を下っていくと長野電鉄の湯田中駅に着いた。スイッチバックで有名だった湯田中駅だが、スイッチバックは廃止されて普通の1面1線になっている。もともとカーブした2面2線を回収しているのですごい中途半端になっているんだが、1面で…

湯田中温泉

夕刻、湯田中温泉へ。スキー客で混み合っていたころの冬しか知らないのだが、長野近辺の有名温泉で山の端に温泉街が形成されている。ちょうどそぞろ歩きにいいくらいの大きさだろうか、川の下流が開けているので開放感はある街だ。 からころ。と下駄の似合い…

それはさておき

移動して主目的の結婚式。 サンクゼール:長野県上水内郡飯綱町 いや何も言うことはなく、ただ緑の中を。いい旅だ。

長野駅東口

えっと、そういえば高校時代のころ修学旅行できたなあ、というのをふと思い出した。俺が行っていた高校は修学旅行も「現地集合現地解散可」という変、というか大変合理的な高校で、最終の集合地がここ長野駅東口駅前広場だったのだ。九州からだから新幹線→し…

東京→長野

早朝にホテルを置きだし、東西線→中央総武線→新宿へ、目指すは7時発のスーパーあずさ。しかし休日の総長だというのになんでこんなに電車に人が乗っているんだ、東京よ。さすがに座れないことはなかったが、東京の集中度合いは東京から離れて改めて考えると…

東京、午後

新宿に出てレンズを衝動的に買ったり。11-16mm/F2.8なんだが、35mm換算にすると大体1.5を乗じる、とみんな言うんだがそうなのか?あんまり広角感がないのはなぜだろうか。 それにしても暑い。

東京、午前11時

散髪に、なんとなく住んでいたところの近くまで戻ってきた。 まだ4ヶ月にしかならないので何も変わっていない・・・筈だったんだが、自転車屋が廃業していたりほんのちょっと変わっていた。それにしても今年もひまわりは元気だ。

東方奇行第1日

そんなこんなで、今日から夏期休暇をとることになった。前職ではそんな習慣はなかったので、どうも夏期休暇が年休なのか公休なのか有休なのかわかってなかったりするんだが、そんなことは気にしない、とにかく6時過ぎに福岡空港に向かう。途中で朝日が昇っ…

東国奇行第〇日

友人の結婚式で明日から長野に行かなければならないので、仕事を一応一定のけりをつけたり色々.夏休みなんて何年振りかなあ(遠い目 で、集合が土曜日の11時30分、長野駅・・・ということでどうやっていくかとちょっと前に考えていたんだが、 信州まつも…

夏ですねえ。

早朝、福間漁港の朝市に出かけたのだが(参照:id:sa-50:20080615)、どうも今日はやっていないらしく早朝に敗退。 6時30分より、といいながら「船が着いたらはじめ」で、6時半には終わりかけていたり、毎週日曜日開催とかうたいつつこうしてやっていなか…

古賀の土曜夕市

駅においてあるチラシで知ったのだが、古賀市の商工会主催で、毎年「土曜夜市」というのが行われているらしい。駅前の商店街(中央通商店街)の300mほどを歩行者天国にして(というか狭い路地なんだけれども)、一般からも出店を募ってやるお祭りだとか。お…

夏がやってくる

そういえば京都に住んでいながら祇園祭も大文字もほとんど見なかったし、東京に住んでいても三社は行かなかったなあ。福岡でも山笠はほとんどみたことがない。 そんな状況なんだが、所要で福岡県庁に赴いたところこんな光景を見ることに。 県庁は厳密には町…

バス三題

bus

・・・とかいいながらこれを書いているのは2週間も経った7月22日なんだけれども。 とにかく昨日に引き続いて小郡市へ。今日は仕事上がりで友人に会いにきたんだが、ついたのが18時過ぎ、しかし郊外の町はただ夕日に包まれていて静かなままで、そういえば昨日書…

小郡駅前で

早朝所用があって市南部の小郡へ、まさか家を5時過ぎの始発ででないといけないとは思わずもう少しで遅刻しそうに。そうだよなあ、一応県を縦断しようとしているわけで、東京だと赤羽から横浜に行こうとしているようなものか・・・と. まあ、それはさておき…

津屋崎

ウチの前から小さい電車に乗って、終点の町が津屋崎だった。宗像郡津屋崎町、海岸沿いに漁港がある小さな街だ。町は「津屋崎千軒」というくらい昔は栄え、その名残か立派なお祭りがあったり、伝統工芸の津屋崎人形がまだのこっていたりする...らしい。 電車…

HDDが壊れた件2

・・・ということで昨日の続き。といってもこの話は実は先月20日くらいの話だったりするんだけれども。 悩んでいても仕方がないので、電話をかけてみた。 データレスキューセンター 物理障害ではないかと思われるんですが、一度持ち込むか送付をいただければ…

HDDが壊れた件

帰りがけ某博多駅前のカメラ量販店で外付けHDDなんかを物色。 そういえば、壊れていたHDD(id:sa-50:20080613#p1)だが、結局リカバリー業者に出すことになって、先日データが帰ってきた。 という訳で、そのときの話なんか。今回壊れたのは、BUFFALO社の外付HD…