art

修悦体・・・?

昼下がりの山手線にのって新宿へ、中央線に乗り換えて高円寺へ向かう.高円寺までわざわざやってきた目的は、8/29日付で触れた「ガムテープでゴシック体の様な文字を作る警備員さん」の展示会?を見に.いやあ、ずいぶん人気なのね. 佐藤修悦さんが作るテー…

文字の持つ力

art

「新宿駅ガムテープ道案内」の作者実演を見た!:デイリーポータルZ 久しぶりに見たが、いいなあ、いい.やっぱりなんだか分からないけれども手書きのフォントには力がある.文字のよさって、デザインの美しさ、というかどこまで見せようという意識がはたら…

国立科学博物館その他

art

あとはうろうろ館内を見て回ります.科学、というから子供向けの要素もあるはあるんですがこれがまたなかなか面白いんですよね.もうすっかり忘れてしまって名前だけうろ覚えで覚えていた「フーコーの振り子」が最初にお出迎えですもの.恐竜の化石などの動…

ものづくり展

art

ものづくり展:国立科学博物館 art、は技術のart、といったところでしょうか. この展覧会を知ったのは、このページでした. ピカピカすぎて公道を走れない車〜ものづくり展より〜:デイリーポータルZ 自分のiPod(mini)は旧型なのでピカピカしていないのです…

世界報道写真50周年記念展

art

世界報道写真50周年記念展:絶望と希望の半世紀 先月開催されていた、世界報道写真展2006を見たときに買ったセット券があったのでいってきました.今日最終日. 何も予習をせずにいったので、「報道写真展」の様に、報道写真のプリントが延々と展示されてい…

某駅前にて

art

…ブルーバンド?

しぶとく残る手書きフォント

昨日は結局カメラを買いにうろうろ歩き回っていた訳です.夕方の小雨が降る新宿駅、いつもどおり人の波がどこまでも続き、すぐ通路の頭上だったり足元を走る列車の轟音がひっきりなしに響き、冷たいコンコースは人の音とあいまってうわあん、と反響していま…

吉村順三建築展

art

吉村順三建築展:東京藝術大学美術館 昨日の話ですが、行ってきました.吉村順三氏(−1997)といえば戦後を代表する建築家、特に一般の住宅を中心に活躍され、機能的でかつ風土にあった住宅を多数作られた方です.皇居の新宮殿基本設計にも関われたんですね…

ドイツ写真の現在

ドイツ写真の現在― かわりゆく「現実」と向かいあうために:東京国立近代美術館(10/25-12/18) 昼下がりの写真展はそんなに混んでもおらず、結構ゆったりと見ることができました.最近のトレンドがどうかというよりも、いやいかにもドイツらしいどっしりと…

池上線が走る町

art

鉄道写真というよりは町写真ということですが、今週中になんとか暇を作ってみたいギャラリー、自分メモ. 「その町に身を置くこと」、「空気を吸い込むこと」、「光を浴びること」、「人とすれ違うこと」でなぜか得体の知れない感情の高揚と至福の時を過ごす…

そうか、その部屋が一番ダサいのか。

art

国土コピペ省さんとこ経由、シブヤ経済新聞より。 10代に人気のインテリア・コーディネートについて聞いたところ、白井さんは「大きく分けて二通りあり、一つはインテリア業界ではミッドセンチュリーなどと呼ばれる、フィフティーズっぽい雰囲気のアメリカン…

東京都写真美術館:おたく展

art

「グローバルメディア」展第3回:「おたく:人格=空間=都市」 昨日NHK出てたでしょ、といわれるのでどういうことかと思ったら、この宣伝NHKでやったってことですかorz.いやそんなんじゃないし、まあアレゲかもしれませんがそんなんじゃないですから…

東京都写真美術館

art

そのあとも用事があったりしたので、かなり時間的に遅くなってしまった. HEIAN:戸田正寿作品展 戸田正寿氏は朝日新聞の雑誌"アエラ"の表紙とかを手がけるアートディレクターなんだが、正直芸術家ということで作品を見たことは殆ど無かったので、新鮮.ポス…

変ってゆく街.

art

昨日の(id:sa-50:20050123#p1)写真展. 西新宿定点撮影写真展:脈動する超高層都市、激動記録35年 ばーっと定点写真が並んでいるイメージだったのだが、思ったよりも小さなギャラリー.写真は連続写真風にダイジェストになっていて、メインはスライドの連続上…

新宿副都心定点撮影

art

最近古地図とか、まあちょっと昔の地図とかが流行らしく、本屋でもいろいろ散歩本とかが並んでいる.ぱらぱらっと眺めてみて、家の近くの移り変わりなんか見ていると結構面白い.まあウチの周りなんか昔からの工場地帯で、今になってもあんまり変ってないん…

恵文社 冬の古本市

art

個性的な出展者たちそれぞれの手によってギャラリーアンフ ェールが2週間、架空の古書店へと変貌。プチグラパブリッシングによるデザイン切手の販売、展示他、充実した販売物の内容はもちろん、会場全体の空間 プロデュースにも注目です。クリスマスプレゼン…

いや、これは芸術だ。

ちょっと前のニュースだが、気になったのでここで。 調べでは、二宮容疑者は5月から9月までの間、自宅でパソコンやスキャナーを使い、千円札の中央部を複写したものに、本物の千円札の上下両端を切り取ってテープで張り付け、214枚を偽造、うち10枚を…

印刷解体

「印刷解体」:9/11〜9/29 LOGOSギャラリー(渋谷パルコパート1 B1F) 活字を拾う、版を組む。こうした言葉の背景さえ知られることなく、二〇世紀の印刷物、つyまり情報や表現行為を支えてきた技術や道具たちは、ひっそりと姿を消そうとしています▼「印刷解…

ネスカフェCM 朝のリレー

art

おもわずこのCMが流れると、じっと見てしまう自分がいるわけだが. ストイックな音楽、ストイックな言葉.静かに締め付けられるような感じがたまらないですね.映像も、静かで、蒼くて.「寝顔編」、撮影は是枝裕和氏だそうで、なるほど.やっぱり美しい.

東京都写真美術館:奈良原一高展

art

奈良原一高といえばファッション写真を始め、昔から日本を代表する写真家であるが、彼の日本初の回顧展が行われた. 当時、早稲田大学大学院生だった氏の、人間を捉える鋭い視点は写真界に衝撃をもたらしました。その後、デビュー前の作品『無国籍地』を『ロ…

深川区立下町博物館

art

上野公園の隅に立つ下町風の建物がそのまま博物館になっている。なんで公園内に区立の施設があるのかは不明だが、区立とは思えないほどけっこう充実した展示で満足。メインは、下町の長屋とか、駄菓子屋とか、室内とかをそのまま復元していて、座敷に上がっ…

ほしいような微妙なような

art

ダイヤル式腕時計「ジホッチ」(http://www.maywadenki.com/news/jibo.html) 家でもダイヤル式電話(いわゆる黒電話:電電公社600-A2)を使おうとしている身には必須なアイテム・・・か? 明和電気、サイコー(・∀・)!なのだが、最近昔ほどアナログ感がなくな…