今日の行程

いや、というわけで東京メトロなど使ってみました.

復路は素直に秋葉原から総武線緩行に乗ったので、これでおしまい.しかし、一帯何処に行こうとしてるのか、秋葉原にたどり着くのに3時間ほどかかっているんですが.

  • 竹橋

いつも使っている大手町駅の階段を駆け上がって皇居のほうに向かいます.普段は東京駅のほうに行くのでなんか新鮮、後ろを振り返ると丸ビルがあって東京駅があって、ある意味日本の象徴の様な風景です.門からぞろぞろと出てくる人がいるんですが、門の向こうって庭園とかは公園として開放されているんですね.恥ずかしながらお堀の向こうは全部皇居かと思っていました.入ってみたいところですが、開放時間が16時まで、タッチの差でまにあわず今度にしたわけで.


で、お堀に沿って歩いていくとすぐに竹橋駅.お堀沿いにぽつんとある小さな駅で、丁度残業のときに終電に間に合わずタクシーで帰ったときなんかによく見てたん気になる存在でしたがこういうときじゃないと行かないだろうということで行ってみた次第です.でもよく見たら国立近代美術館が近くて、いまゴッホ展をやっている最中ではないですか.フィルムセンターもあるし.これはとりあえずぜひ、ということでまた来そうな感じです.

二駅で日本橋、まあ東京駅をはさんであっちとこっちですから近い、というのが意外でしたが、よく考えたら昔のお城と城下町の経済の中心、ですからそんなに離れている訳がないですね.江戸とはいえ今の東京に比べたらコンパクトにまとまっていたんだな、と改めて思うわけで.

駅をでるとなるほど日本橋.「上を高速がさえぎって、日本の基点も今や…」とかはよく言われていますが、そうかなあ.それよりも、「日本橋」という地名の個性がどうもよくつかめないのが気になりました.

 さて日本橋、といえば最近マスコミによく出てたのが「日本橋コレド」つうファッションビル、というんでしょうか、なんですが、とりあえず行ってみました.

とはいえ結構小さいんですね.SonyPlazaなどはそこそこの広さをとってありますが、すぐまわり終わる感じです.対象も、20〜30代のOLさん対象に限定している感じ、家族連れとかにはベビーカーもないしつらいかなあといった感じです.結構空いていましたが、きっと平日夜はもっと活気があったりするんでしょうか.
気になったんですけど、なんか店もショーウィンドー的な使い方をしてるんじゃないかなあと.あんまり「売ったる!」と意識してる感じじゃないんですよねえ.大丈夫か?OLをターゲットにしたところで、OLさんの使うお金のレベルとかとあっているのかちょっと疑問.

 さらに北に向かうと日本橋三越.昨日も来たな三越前、こっちの方は土日でもかなり活気があります.しかし三越の建物って初めて入ったんですが、5階までの吹き抜けが壮観です.ただそのほかの部分はかなり新しく手が入ってるんですね.この辺が会社の方針が現れるところでしょうか.

今度は南に南下して、山本山とか老舗を見ながらもどると

高島屋.こっちも古い百貨店、エレベータまでOTISの1933年製(自動着床装置付手動式)であるところを見ると、高島屋のほうが古い物を残すことにしてるんかしら.こっちが一番多くのお客さんでにぎわっていました.やはり、老舗とかほどお客さんが多い様です.思えば銀座とか日本橋、このあたりは一番東京らしいといえば東京らしい場所であって、長く住んでいる人にとっては特別な記憶が染み付いた場所といっていいんだろうなとか思います.そう考えるとコレド日本橋がなにか浮いているような気がするんですが、もっと連携をとってセットとしての魅力ってのを考える必要があるのかしら?

  • 京橋

どんどん南下していくと、東京駅を行き過ぎて京橋駅に到着.

ビル街の中にぽつんと通学路の標識が.
駅の上には明治屋本店が、この辺まで来ると各企業の本社や東京支社なんかが立ち並んで休日は殆ど人気がありません.ただ明治屋にはなんかお客さんが多いんですが、どっから湧いてきたのか.

  • 神田

昨日に引き続き電気街、つうか神田に来た訳なんですが、とりあえず神田明神まで行ってみました.

電気街とは数分しか離れていないのですが、昔ながらの老舗の鰻屋があったり、商店が並んでいたりしてひっそりとしています.その一角を登っていくと、目の前に真っ赤な神田明神.地元の人が一礼して行きました.


とかやりながら日が暮れる頃に電気街に.相変わらず混んでますね・・・