明治神宮駅


地上は混んでいるのですが、地下の明治神宮前駅はいつもひっそりとしています.写真はスタンプラリーをやっていた3月初旬、土曜日の昼前、まだ余り人手がない時間帯ですが、今日は歩道上は人がぎっしりといった感じでした.
ウチの親が、50年ほどまえ原宿に住んでいました.地方銀行の東京支店の、さらに社宅が原宿の駅前にあったということらしいんですが、駅前にはぽつんとタバコ屋と焦点が何件かあって、あとは田畑と鬱蒼とした森が広がり、雨が降るとぬかるんだ道を泥水を跳ねながらボンネットバスがやってくる寂しい土地だったと聞きます.1924年建築の原宿駅舎は昔のままですが、あとはすっかり変わってしまったのはごらんの通り.

さて、明治神宮駅は1972年開業、千代田線のみの利用しか出来ないのもまた空いている原因の一つでしょうか.平日は通勤客で混雑するんでしょうが、特に特徴のない駅です.



えらい空白のおおい案内板、フォントもなんか独特です.ゴシック4550を営団が導入したのが1972年の大手町駅からだといいますが、明治神宮駅には導入されなかったんでしょうか、どうも開業時からの案内板に見えて仕方がありません.ちなみに、「JR線」の表記はもともと「国鉄線」かなんかなのを修正したような跡が見えるんですが.
この辺が急速に発達しだしたのは1964年の東京オリンピック以降、商業集積地のトップに躍り出たのがちょうどこの年代だったかと思います.そんな時代の記憶をすこし残したような東京らしい駅でした.