小倉へ

ちょっと前の写真なんですけどね、整理していたら小倉の写真が出てきました。電車で福岡から1時間の距離、すぐそこにある政令市なんですが意外と行かないんですよねえ。小倉・・・今は、商都、でもなく、観光都市、でもなく・・・私のイメージは未だに軍都です。なんでかわかんないけど。最近は環境都市として売り出し中の北九州ですが、市内の核の位置づけというのはよくわかりません。わざわざ位置づけするのっていかにもお役所的で、そこで生活している人にとってはどうでもいいことなんでしょうが。


駅前にそびえるのはコレット小倉。以前も書いていますが、俺の頭の中ではそごう小倉のイメージ、まあこんなにお城のような建物をたてたもんです。そごう→小倉玉屋伊勢丹→井筒屋、とこんなに店舗のかわった百貨店ビルも珍しいんじゃなかろうか。専門店ビルとして生き残っていく方向のようですが、さてどうなんでしょうかね。小倉には住んだことがないので、駅前にあるからって便利なのか?とかよくわからんです。

下を見ると商店街。こういう立体地盤も考え物ですねえ、下界、という感じで距離が遠い。

でも振り返るともっとすごい立体構造。おなじみ、駅舎に突き刺さるモノレール、これを見るたびに姫路モノレールを思い出すのは年寄りの証拠でしょうか。

さて、ぶらぶらとあるいて電車どおりまで出てきました。向こうのほうには小倉井筒屋。井筒屋、というとこの煉瓦色のビルのイメージです。そういえばここに電車が通っていたのはずいぶん昔の話になってしまいました。今では西鉄バスがこうして行き交いますが、確かにあの頃に比べて歩いている人の数はずいぶん減ったような気がします。別に街の賑わいが移った、というよりも単純に減ったような感じ。
北九州の周辺にも大型商業施設ができ、すぐ横の西小倉にもリバーウォークができてずいぶんたちます。でも街の一体感がない、周遊しない街になってしまっているような気もするのです。いろいろあるんだけれどもねえ。


しかし、バスは次々とやってきます。

スマートループは愛の家行き。

こうしてみると、市街地からすぐ山が迫っていて、ずいぶん遠くに来たような感じがします。