空港間のシェア争いもいいですけどね


来月16日に開港する新北九州空港をPRするため北九州市が作ったチラシに、山口宇部空港を抱える山口県がクレームを付け、同市は2日に予定していた下関市での配布を中止した。県は新空港開港に対抗するため、競合が見込まれる下関市を中心に宇部空港PRに躍起で「わざわざ下関にまで来てチラシを配るのはどうだろうか」と不満げ。一方の北九州市は「下関市民の皆さんに情報提供する使命がある。選択するのは利用者だ」などと困惑気味だ。
 チラシは新北九州と宇部両空港発着の羽田便の時刻を表にして掲載。この中で新空港発着便について「早朝便が便利!」「深夜便が便利!」などと記しており、これが山口県側のカンに触ったようだ。チラシは下関地区配布用で、既に約2万枚を印刷し1月末にもJR下関駅前で配布した。
 西本達喜・県商工労働部参事は「新北九州空港とは仲良くやっていかないといけない」としつつ「下関のマーケットは決して大きくない。天下の北九州市さんが出張ってきてわざわざ市内でチラシを配るのかはどうなんですか、ということだ」と説明する。
 現北九州空港宇部空港は、共にビジネス客が6〜7割程度とされ、観光客は1割前後。富増健次・北九州市港湾空港局参事は「限られたパイを争うのではなく、関門地区内での観光客の回遊率を高め、関門地域への旅客全体のパイを増やすいい機会なのに」と戸惑っている。
民間が配るのはなにも問題ないんだけど、自治体が出張るな、って事でしょうかね.そりゃ山口県も怒る話、「天下の北九州市さん」という言い方が皮肉が篭っていていいなあ.

五市合併の際、合併後の新市名を住民公募した結果、「北九州市」という名称は2位だった(1位は「西京市」だったが、「西京」の異名を持つ山口市が反発した)。
は、こんなのも。

 関門海峡を挟んで、下関市北九州市の合併構想、そして関門港の統一は、古くから繰り返しいわれてきたことです。
 この問題に関しては、下関に英国領事館を設置する必要性を本国政府に上申した駐日英国公使アーネスト・サトウが、すでに明治32年(1899年)、その調査報告の中で、門司と下関はその地勢上、必ず一市に統一されるべきであると述べています。
  両地域住民の間でもその思いは強く、戦前、北九州市が誕生する前の5都市であったとき、下関市も交えて行われた「関門北九州市長座談会」などにおいて、当時の6市長の間で熱心にその話し合いが行われています。しかし、この構想も昭和38年(1963年)、北九州5市の合併により100万都市の北九州市が誕生したことによって、決着をみた形となっています。
  関門両地域の合併が、二つの県に属するという行政機構上、まず不可能であるということを十分に認識しながらも、折にふれて門司区下関市が合併して、関門市という話が話題になるということは、両地域が長い交流の中で感じてきた生活上の実感からきたものであり、一つの海峡に接して運命共同体的立場にある両地域の関わりの深さを物語るものといえるでしょう。
空港って単体の自己努力で搭乗率を上げたり、って難しいでしょうからPRも大変だろうなあ、と思います.どっちも容量には余裕がありそうですし、福島空港みたいに無料駐車場を売りにするというのも無理でしょうから、価格と本数が要因になるんでしょうかね.あと地元企業のサポートと.企業、という点ではどちらも工場や素材型の大会社を抱えており、比較的恵まれているほうだと思いますが.もともと下関地区の人や企業の多くは新幹線→福岡空港のルートを使っていて、山口宇部空港を使っている人はごく僅かと聞いたことがあります.けんかしている場合じゃないんじゃないかなあ.

山口宇部空港も一応取扱量は貨客ともに増加中ですが、余りに近接した空港同士、今後どのような競争が行われるのか興味があるところです.というより、運行時間の拡大や低価格の新規会社の参入で話題に事欠かない北九州空港宇部空港もついでにうまい具合に時流に乗ってしまったり出来ないのかなあ.福岡から利用してみようか、とか考えている俺はよっぽど変なんでしょうか.

そうだよなあ、いくらなんでも福岡や宗像あたりからバス便はないか.ほんのちょっと期待していただけに残念です.24時過ぎに空港についてもとりあえず町に出れる、というのはいいんですけど.