小倉地区中心市街地商店街

さらに昨日の続き。

ここから道を渡って、アーケードの魚町銀天街が始まる。興奮のあまり、この果物屋の反対にあるはずのスーパー「丸和」を見るのを忘れた。


丸和は1947年創業。関門都市圏(山口西部、北九州、筑豊)と長崎県の一部などに49店舗を擁す中堅スーパー。1956年に日本で初めてセルフサービス方式を導入してスーパーマーケットを世に問い、1979年にやはり日本で初めて24時間営業を実現させた小売業の開拓者として知られる。
この旦過の店が、日本初の24時間営業店舗だという。

さて、旦過市場から道をわたると魚町銀天街のアーケードが連なる。
福岡だとこういう直線のアーケードは上川端くらいしか思い浮かばないのだが、下町といった上川端に比べて、ここはなんかきらびやかだ。そして人が結構多い。

 ここから小倉駅にかけては商店街でびっしり埋まっている。南北に魚町商店街、そしてその一本東には魚町サンロード商店街。そして、この魚町銀天街、そしてこの先の魚一銀天街は日本ではじめてアーケードが設置された商店街(設置昭和26年)だという。

間には居酒屋などがびっしりつまっている。もう一般の小売店はだいたいしまっいるのが残念だ。これだけ人通りがあっても商売にはなかなか結びつかないんだろうか、そのあたりがエキナカなどで遅くまであけようとする首都圏との違いなんだろう。


明るい一角にはコンビニだったり、チェーン店のカフェだったりドラッグストアだったり。地元の店じゃないのはちょっと残念だが、やはり活気が出てくる。これだけ大きいとなんだか楽しそう、新天町のように高密度に詰まっている感はないが、歩き回ってなんでもある程度で面白そうだ。



通りをこえると、魚町一丁目商店街と名前が変わる。左側(西側)を見ると井筒屋小倉店、ということはこの道が昔の電車通りだ。


商店街はまだまだ続く。途中アーケード同士の交差点、東西へは京町銀天街、その東が京町駅前商店街、と続く。旦過から距離にしたら1キロほどしかないのだが、随分歩いたような気にさせられる。疲れる、とかそういう意味ではなく、何だろう、街の温度をじかに体感出来そうな気がするのだ。