中心市街地からスーパーが消えてゆく件

商店街で検索していたら、こんなニュースが引っかかった。


二本松市の中心商店街・本町通りにあるスーパー「しょうえい二本松本町店」が、22日で閉店する。賃借している建物の老朽化のため、梅雨期までの営業の継続が困難と判断した。
別のスーパーは最も近い場所で約2キロ離れている。空洞化の進行で市街地に住む車を運転できないお年寄りらの生鮮食料品調達の場が失われる事態となっている。同店の敷地ではヨークベニマル、サンショー、しょうえいの各スーパーが約40年間にわたり営業してきたが、その歴史が途切れる見込みだ。しょうえい閉店を受け本町中央商店会、本町銀座商店街振興組合は17日、三保恵一市長に店舗存続や食料品店確保の緊急対策を求める要望書を提出した。
三保市長は「市商業まちづくり基本構想の策定などを進めており、推移を見て検討していく」と述べた。
二本松市福島県中通り、R4、東北本線東北自動車道沿いの小都市で人口約6万人、H17に旧二本松市安達町岩代町東和町が合併して出来た市だ。内旧二本松市は現在の人口は約3万4千人で、暫減傾向にある、まあデータ上も失礼を覚悟で言うならばどこにでもありそうな小都市だ。市街地をバイパスしてR4は抜けてゆき、旧市街地を3桁国道と県道が抜けている。市全体でも少子化等の影響で人口は減少傾向にあるのだが、それと同時に商業施設の郊外移転等いわゆる中心市街地の空洞化はすすんでいて、中心市街地活性化協議会が発足していたりまちづくりのためのTMOがあったり、というところなんだが、これもまたよくあるような話・・・なのかなあ。なんかずいぶん前に東北本線の撮影に行ったときに駅まで行ったような気がするんだが、特に人通りもなくただ人家が続いているなあ、という印象しかなかったのを思い出す。全く何もないというわけではなく、コンビニとかはあったかなあ、といった感じ。
ヨークベニマルはバイパス沿いに移転している様子。こうして街中からスーパーが消えていくというのはどこでもある事態だが、人口3万の市にあって近隣のスーパーまで2キロ、というのはそんなに中心市街地が大きくない中で町としてどうなんだ?という話になってくる。とはいえ人口自体も減って市場として成立するのか?というのを判断しているわけで、どうしてそんなに店舗がかわっていったのか?ということにもなるんだけれども。
 遠く福島県の話というわけでもなく、足元でも同じ事態が。

 柳川市の柳川商店街振興組合(恒吉清隆理事長)は5日、5月末に閉店したスーパー「マルショク柳川店」の跡地を市が買い取るよう求める請願書を石田宝蔵市長と田中雅美・市議会議長に提出した。恒吉理事長は「跡地利用は商店街活性化に不可欠。市有地として確保してもらいたい」と訴えている。
 商店街は市の中心部にあり、マルショクはその中核施設だった。スーパーを運営するサンリブ北九州市)は建物を解体するが、広さ約1000平方メートルの跡地利用については未定だという。商店街は跡地に地元の食材などを購入できる店舗作りを検討しており、周辺の再開発を進める上でも、市有地とすることが欠かせないとしている。恒吉理事長は「商店街の人通りが減り、このままでは空洞化に拍車がかかる。危機的状況を理解してほしい」と話している。
 マルショクは40年以上にわたって食料品や衣料品を市民に提供してきたが、販売不振に加え、建物が老朽化していた。商店街はサンリブに営業継続を求めたが、実現しなかった。
柳川市は福岡県南部、水郷で知られた(県外で知られているかは不明だが)歴史ある街で人口約7万人、R3もJRの鹿児島本線も、そして高速道路も通っていないのでちょっとわかりづらいのだが西鉄特急で福岡市まで45分の立地の街だ。昔は国鉄佐賀線が通っていたのだが。ここでも中心市街地唯一ともいえる(聞くと小さな個人経営程度は他にもあるようだが)スーパーが閉店したという話。柳川に友達が住んでいるのだが、「そういえば柳川市街地にはスーパーもコンビニもないよー、みんな車だからー」というあっさりした答えが返ってきた。「高校の横のコンビニ」とかで全てが通じるんだとか。マルショクが閉店すると「さびしくなるから困るなあ、でもそういえばあんまり使ったことがないかな」ということで、こういう答えもどこでも聞くんだろう。

二本松のほうはどうだか知らないが、柳川のマルショクは店の単体損益では黒字だったという。閉鎖の理由が「建物の老朽化」というのは二本松と一緒だ。自社保有だったらとうの昔に減価償却は終わっているわけだし賃貸物件だったらかなり家賃が下がっているのが常なので、こういう理由の閉店は本当に増えているわけで、結局商業誘導か施設のリビルドを支援するとかそういう話しかないのかなあ、と思うのだけれども。
古賀道・・・・いや、一部供用中の高規格道、有明海沿岸道路が出来ると大牟田まで僅か10分、大牟田にはゆめタウンをはじめとした大型モールもあるわけで、中心市街地はおろか周辺の準郊外型の店舗も今後大丈夫かな?とか思うわけだ。街の変化のスピードよりもおそらく早いわけで。

そんなことをつらつら考えつつ。