小倉とか北九州空港とか

帰りの飛行機の便は北九州発21:25のSFJなので、北九州市内でラーメンを食したり.小倉なんて、前に来たときにはまだ路面電車が走っていたころ以来の様な気がします.*1その後、駅前再開発が行われて、巨大な小倉そごうになり、そごうが破綻して小倉玉屋、さらにそのあといろいろあって今日行ったら「伊勢丹」になっていてびっくり.そういやそういうニュースを読んだっけ.

確かにきれいだし、日曜夜、というのをもちろん考えないといけないんだけれども、どうもお客さんが少ないなあ、というのが感想.街の集客力に対してビルがオーバースペックになってんじゃないか?と考えるところです.地下に降りるとデリカのとなりから100円ショップの「キャンドゥ」が入っていてさらにびっくり.百貨店の中って、たとえば東京でもクイーンズ伊勢丹の中に入ってたりするけれどもここまで大々的に入っているのってあんまりないんじゃないかなあ.確かに便利なんだろうけれどもね.

あとはその辺でラーメン食べたり.あんまりラーメン屋ないなあ、と思ったところで、ああここは福岡じゃなくて北九州なんだと思い出したり.まあ細麺でウマー(AAry なんですけれども.

北九州、小倉も含めて確かに昔よりもずっと箱物は増えています.他にも西小倉のリバーウォーク、砂津のチャチャタウン、黒崎駅前のコムシティ、井筒屋・・・しかし、これほど箱物がうまくいっていず次々と破綻する街も珍しい、っていうのもまた事実な訳です.今度は小倉駅裏側のラフォーレ原宿小倉が閉店するというし.


 北九州市小倉北区のJR小倉駅北口にある大型商業施設「ラフォーレ原宿・小倉」が来年1月に閉館されることが21日、分かった。運営会社が近く、撤退を正式発表する見通し。同市商業振興課は「ラフォーレは小倉中心部で若年層を集客できる有力な商業施設。撤退した場合、小倉駅前の人の流れにも大きな影響が出る」と懸念している。
 ラフォーレは、地上7階、地下1階のビル「小倉興産21号館」の2―7階部分。森ビルグループのファッションビル「ラフォーレ原宿」の3番目の店舗として1993年4月に開業。当時は小倉駅北口再開発の核施設のひとつとして、話題になった。
 現在は、若者向けのブティックやCD販売店など約70店舗が営業。森ビル流通システム(東京)と小倉興産(当時、現アパマンショップホールディングス)が共同出資した「ラフォーレ原宿・小倉」が管理運営している。
 東京商工リサーチ北九州支店によると、年商は推定で約40億円。関係者によると、井筒屋や小倉伊勢丹、リバーウォーク北九州など同駅南側に立地する大型商業施設のほか、郊外型の大型ショッピングセンターなどとの競合もあり、売り上げは伸び悩んでいたという。
 同市では2000年に百貨店の小倉、黒崎両そごうが閉店、03年に複合商業施設のコムシティの運営会社が破たんしている。
正直、小倉の町のイメージがどうもわきません.バックグラウンドに製鉄をはじめとする産業があって、そこに従事する人たちを中心に新幹線の駅、公共施設に対する需要があって小倉という街に人の流れができ、そこに商業施設も立地してゆく、大体の昔のイメージはそんな感じだとおもうんですけれど違うんですかね(もっと昔だともちろん石炭産業になるわけですがさすがにその時代は知らないので).それが、産業構造の変化で製造業に従事する人そのものが減少、また出張需要が空路が発達した福岡に取られてたりする合間に、街の求心力そのものが落ちているんじゃないかなあ、と思う訳です.歩いていても、人が多いのは駅のホームとかだけで、交通の結節点に過ぎないんじゃないかなあ、というのが感想です.

駅はきれいになりました.でも観光案内所のモニターに流れているのが小倉競輪の実況中継だったりするのをみると、ああ、このへんは変わっていないんだなあとしみじみ.
その後は、連絡バスで北九州空港へ.小倉発の乗客は10人ほど、ほとんど車の通ってない高速に入ると、戸畑線のバスと下関線のバスと一緒になりました.戸畑線が乗客2人、下関線は無人・・・大丈夫かしらん.

さて、そんなこんなで北九州空港着.まあこのままだと空港も閑散としているのかと思っていましたが、駐車場は7割ほどが埋まっていました.もちろん多くは北九州に帰ってくる人なんでしょうが、夜の21時過ぎには思えない状況.そこそこ乗客がカウンターの周りなどに集まっていました.ただ、飲食店も売店もすべて閉まっているというのは、このあと2便の出発便と到着便があるのにどうかと思いますが.1階にセブンイレブンが入っているのでいい、ということ?

出発ロビーにカップラーメンの自販機があるのもどうかと思いますが.
足湯があったり、ビアホールをやっていたりする割にはどこかちぐはぐな感じのする北九州空港でした.

ま、搭乗機が来てしまうとそこは小さな空港の強み、あっという間に出発整備、他に出発待ちなんてあるはずもなく、あっという間に遅れを取り戻すように離陸.そういえば、
八幡製鉄所のスチール缶によるビール
ってのがあったなあ、と思うまもなく羽田に着いたのでした.まあ、相変わらずえらい遠い沖止めで、京急の駅まできっちり20分かかりましたが.しかし早いなあ.

*1:1992年廃止